フトアゴヒゲトカゲ 種類 フトアゴヒゲトカゲ 値段

フトアゴヒゲトカゲの種類(モルフ)一覧と値段を比較してみる!!


フトアゴヒゲトカゲの種類(モルフ)一覧の記事です。フトアゴヒゲトカゲって本当にたくさんの種類がいて、何がなんだか分からなくなってしまっている方もいるのではないでしょうか(;´∀`)

 

そこで今回は、フトアゴヒゲトカゲの種類を写真付きで分かりやすくご紹介しますよ。

 

スポンサーリンク

 

フトアゴヒゲトカゲの種類(モルフ)一覧!こんなにいっぱいいましたぁ(*´▽`*)

フトアゴヒゲトカゲには、色の美しい子変わった柄の子など、たくさんのモルフ(品種改良された子)が存在するので、どの子を家族に迎えようか迷ってしまいますよね。

 

もちろん、珍しい種類は金額も上がるため、飼いたい種類の値段を把握しておくことはとっても大切!それではフトアゴさんの種類を金額とともにザザーっとご覧ください(^_^)/~

 

 

まずはカラー編!フトアゴさんにはいろんな色があるノダ!

 

※フトアゴヒゲトカゲの値段は成長していればしているほど上がります。金額はベビー期のものと思って下さいね。

 

ノーマル

画像引用元:https://ux.nu/t1RHO

 

ノーマルとは、品種改良されていないワイルドなフトアゴさんのことです。色は褐色で生息地(砂漠地帯)に合わせた保護色というやつですね^^フトアゴさんの品種改良がどんどん進む現在、実はノーマルの方が珍しくなってきたのだとか。お値段は7,000~10,00円程です。

 

 

 

ハイカラー

画像引用元:https://ux.nu/1Akft

 

ノーマルなフトアゴさんを発色よくしたものをハイカラーと呼びます。鮮明な褐色といった感じの色をしていますが、時々、赤や黄色など色付きさんも現れるのだとか♪ちなみに写真にはノーマルの子とハイカラーの子が混じっています。どの子がハイカラーか分かりますかぁ?(*´▽`*)

発色の良い子はノーマルの子に比べて少し値段が上がります。

 

 

レッド

画像引用元:http://bit.ly/2WNdJ2R

 

一番人気のある色であり、品種改良が進んでいる色でもあります^^赤いとかげって「ドラゴン!」って感じで迫力がありますよね。ちなみに赤の中でもスーパーレッドと呼ばれるものは、まさに真っ赤っか!

 

 

 

他にも、同じく人気色のイエロー、またはスーパーイエローや、

画像引用元:http://bit.ly/2WEYdFU

 

 

美しいホワイト系など様々。ちなみにホワイトには、ゼロと呼ばれる真っ白な品種も存在します!(写真の子がゼロです)

画像引用元:http://bit.ly/2WAWf9J

 

 

カラーは、濃ければ濃いほど値段が上がります。ちなみにレッド、イエローなどに比べ、スーパーイエロー、スーパーレッドの方が高額となりますよ。ちなみに某爬虫類ショップでは10,000円以上の差がありました((+_+))

 

また、ゼロに関しては「かなり珍しい品種」ということで、お値段も100,000円以上と桁外れに高くなります。名前がゼロだけに0が一個多いということで(;^ω^)

 

 

神秘的な見た目のモルフたち!

さて、ハデハデなフトアゴさんの次は、スケスケなフトアゴさんたちをご紹介しましょう^^

 

 


ハイポメラニスティック(ハイポ)

 

画像引用元:https://ux.nu/hLBFA

 

ハイポメラニスティックとは黒い色素が減少しているものを指します爪部分が透明に見えることからクリアネイルと呼ばれることもありますよ♪なんだか女子力高めのあだ名^^

 

 

 

トランスルーセント

 

画像引用元:http://bit.ly/2KnhQvC

 

トランスルーセントとは半透明という意味です。その名の通り内臓の影が透けて見えてしまっています!また、大きな真っ黒なお目目をしているのも魅力的♪※写真右の子がトランスルーセントです。

 

 

 

ウイットブリッツ

画像引用元:http://bit.ly/2Kh6MAi

 

↑ご覧のように柄が完全に無くなくなり、淡く優しい色合いが特徴のちょっと珍しい部類に入る子です。そして、気になるお値段ですが、某ショップにて(31㎝の子が)160,000円程で販売されていました(;´∀`)

 

 

うろこが変化!触り心地が違う系!( *´艸`)

続いてお伝えするのは、フトアゴさんの特徴である「うろこが変化しているモルフたち!

 

レザーバック

画像引用元:https://ux.nu/2LK2U

 

背中のうろこがレザー(革)っぽくなっていることからその名が付きました。トゲが少なく触り心地もツルンとなめらかです(#^.^#)

 

 

シルクバック

 

画像引用元:https://ux.nu/6RNTY

うろこが完全になくなってしまった全身ツルッツルのフトアゴさんをシルクバックと呼びます^^もちろん「シルクのような肌触り」をしていることからその名がつきました。

 

しかし、うろこがないと体が傷つきやすくなるため、初心者での飼育はちょっと難しくなります。

 

 

ダナー

 

ダナーの魅力は何と言っても、うろこの不規則な配列!確かに何とも不思議な模様をしています。手触りも独特なのだとか!

 

また、お腹のストレスマーク(ストレスが溜まると出ると言われる模様)が他のフトアゴさんと異なるのも特徴です。うーん、不思議ダナー(*´ω`*)

 

 

 

 

サラブレッドなコンボモルフたちもご紹介(*´▽`*)

さてさて、上記でたくさんのモルフたちを見て頂いた後は、さらなる進化系!コンボモルフをご紹介いたします。コンボモルフとは(だいたい想像が付くと思いますが)複数のモルフたちを掛け合わせることで誕生した、より特徴的なモルフの呼称!

 

ふふ!なんだかバーチャル感が漂いますねぇ(*´▽`*)それでは華麗なるコンボモルフたちを、かっこいいお名前にも注目しながらご覧くださいまし♪

 

レッドトランスレザーバック

画像引用元:http://bit.ly/2WAcELy

トランスルーセント+レザーバックのコンボモルフです。トランスルーセントの透け感とレザーバックの高級な肌質を合わせ持つという、セレブ感満載のフトアゴ様^^

 

ハイポレザーバック

画像引用元:http://bit.ly/2WFiLOy

ハイポメラニステック+レザーバックのコンボモルフさん。なんだかとっても優しい感じの見た目ですね^^

 

 

ハイポトランスレザーゼロ

画像引用元:http://bit.ly/2KnwCm0

ハイポメラニスティック+トランスルーセント+レザーバック+ゼロ=の4コンボさん。もうなんだかよく分かりませんが、「ゼロ」だけでもすごい高額なので、ひと月分の給料飛んでいく位の値段するんだろうなーということだけは確かですね(;´∀`)

 

 

(ところで!)幻のフトアゴモルフ!パラドックスってどんな子?!

フトアゴファンならば一度は耳にしたことがあろう激レアなフトアゴモルフ!それがパラドックスです。

画像引用元:https://v.gd/loB0su

 

不規則に現れる柄が特徴的で、よく写真などで見かけるのはホワイトカラーに赤い斑点が出ている子ですよね。個人的には錦鯉を連想させる柄だなーと(*´ω`*)

 

ちなみにパラドックス同士を交配させてもパラドックスは生まれないのだとか。どうしたら生まれるのかなど法則も分かっていないため開発者が色んなパターンで頑張っていますよ!

 

そもそも、パラドックスとは、「逆説」や「矛盾」と言った意味があります。ということは、「生まれるはずのない子が生まれた」といった感じでとらえれば良いのでしょうか。あ、スミマセン完全に私見です(;^ω^)まぁでも、それほど珍しく謎に満ちた子ということですね。

 

色々ググっても情報があまり見つからず、お値段も不明です。しかし、ツイッターなどで売買しているのも見かけるので気になる方は検索してみて下さいね^^

 

フトアゴヒゲトカゲの種類(モルフ)一覧★まとめ

気になるフトアゴさんは見つかりましたか?フトアゴヒゲトカゲって種類によって全然見た目が違うので、何匹いても飽きないでしょうね(´▽`*)それでは今回の記事を整理しましょう!

 

①フトアゴヒゲトカゲにはたくさんのモルフが存在し、色や柄などで値段はかなり異なる。

②種類によっては、「皮膚が弱い」など扱いが難しい子もいるため、見た目だけで選ばず、その種類の特徴をきちんと調べておくこと。

③パラドックスは激レアで、値段も不明。しかし、時々販売されているのを見かけるため、気になる人は爬虫類ショップなどで入荷予定はないか聞いてみよう!

 

フトアゴさんの寿命は現在8~11年と言われています。なかなかの長い付き合いとなるため、お互いのためによく考えて種類を選びたいですね^^

 

-フトアゴヒゲトカゲ 種類, フトアゴヒゲトカゲ 値段

リクガメの飼育セット。絶対に押さえておきたいものは?

  リクガメを飼育すると決まったら、色々と準備しなければならないものが ...

リクガメを飼育する上で必要なライトとは?ライトの違いを把握しておこう!

  ライトは、リクガメを飼育するために無くてはならない物ですね。しかし ...

リクガメの飼育でケージ選びのいろはは?

  リクガメを飼育するうえで、なくてはならないものがケージですよね。放 ...

リクガメのケージに観葉植物は良いのか悪いのか?

  リクガメのケージのレイアウトに、アクセントとして緑鮮やかな観葉植物 ...

リクガメの種類で小さいものを教えて!?

  リクガメには大きな種類から小さな種類まで様々いて、好みや飼育環境に ...

リクガメの販売店 東京でお勧めの4店舗をご紹介!

  東京にはたくさんの爬虫類ショップがあり、どこのお店に行けば良いのか ...

リクガメ販売店。通販でおすすめ三選はこちら!!

  リクガメの飼育グッズを揃えようと思った時、通販を利用する人は多いで ...

リクガメを飼育する。野外で気を付けたいこと4つ!

  屋外飼育の良さは、何といっても太陽の恩恵を目一杯うけられることです ...

リクガメの飼育で冬に欠かせない物とは?寒さを上手に乗り切ろう!

  リクガメにとって冬の寒さは大敵ですよね。皆さんは、愛亀のためにどん ...

フトアゴヒゲトカゲの値段は色で決まる!?私的一覧まとめ☆

  フトアゴヒゲトカゲの値段は色で決まる?の記事です。フトアゴヒゲトカ ...

フトアゴヒゲトカゲ 寿命はどれくらい?他の動物と比較してみた!

フトアゴヒゲトカゲ 寿命についての記事です。フトアゴヒゲトカゲってどのくらい生き ...

フトアゴヒゲトカゲの種類(モルフ)一覧と値段を比較してみる!!

フトアゴヒゲトカゲの種類(モルフ)一覧の記事です。フトアゴヒゲトカゲって本当にた ...

フトアゴヒゲトカゲのケージでおすすめは?ケージ無しの放し飼いもありなの!?

フトアゴヒゲトカゲのケージでおすすめを紹介する記事です。ケージはフトアゴヒゲトカ ...

フトアゴヒゲトカゲのケージで自作のものをいろいろ紹介していきます!

フトアゴヒゲトカゲのケージで自作を紹介する記事です。皆さんのフトアゴヒゲトカゲの ...